Changing a verb into a noun describing an action
Japanese Grammar Tips - Un pódcast de Yuya Sato

Categorías:
In this lesson, I will introduce how to change a verb into a noun describing an action. You need to use a verb plain form plus の or こと to change a verb into a noun describing an action. For example, たべる(eat)→たべるの(eating), たべること(eating) あるく(walk)→あるくの(walking), あるくこと(walking) はなす(speak)→はなすの(speaking), はなすこと(speaking) <Example Sentences> わたし は たべるの が すき です。 わたし は たべること が すき です。 I like eating. わたし は あるくの が すき です。 わたし は あるくこと が すき です。 I like walking. わたし は はなすの が すき です。 わたし は はなすこと が すき です。 I like speaking. さとうさん は えをかくの が とくい です。 さとうさん は えをかくこと が とくい です。 Mr. Sato is good at drawing a picture. * えをかく means "draw a picture" * が とくいです means "be good at something" さとうさん は えをかくの が にがて です。 さとうさん は えをかくこと が にがて です。 Mr. Sato is not good at drawing a picture. * が にがてです means "be not good at something" Reference: https://www.wasabi-jpn.com/japanese-grammar/nominalizers-koto-and-no/ Instagram: https://www.instagram.com/yuyaman1986